ミカ書7の日記

のんびりした日常、パニック障害、発達障害、キリスト教のことなど

浜村淳さん講演✨2018年度 第8回いのちのセミナー〜ひとのいのち 私のいのち を考える〜JR西日本あんしん社会財団主催✨

JR福知山線の事故から、いのちの大切さをテーマに開催しているセミナー(2009年〜)
駅のポスターで講演を知り、スマホで応募。当選しました!浜村淳さんの大ファンなので凄く期待して、礼拝後、すぐに松下IMPホールへ!🏢
大阪ビジネスパーク駅出て、目の前!
松下IMPビル洋服屋さん、コンビニ風FLET'S(100円ショップ)、マクドナルド、手打ちうどん屋さん、可愛いカフェなど広々した空間のショッピングフロア。
その上2階に松下IMPホール、会議室などのエリアがあります。




◎講 演:幸せさがして〜あたらしい「いのち」を考える〜
◎講 師:浜村 淳 氏(パーソナリティ、映画評論家)今年4月でMBSラジオありがとう浜村淳です』でパーソナリティを務めて45年を迎える。1935年京都生まれ。




イメージ 6





◎講演概要:人は誰しもいつかは「死」を迎えます。その時が「幸せ」であるように今を生きていこうではありませんか。映画評論家として出会った幾多の映画作品を通して「いのち」について「あなたらしく」生きていくためのヒントをお話ししたいと思います。




イメージ 3





イメージ 4





φ(..)メモメモφ(..)メモメモφ(..)メモメモ
日本人の平均寿命
男 84才  女 87才
妻を亡くした夫の余命平均 5年
夫を亡くした妻の余命平均 15年

老人を大切にする国は栄える。
お年寄りに出会ったら、一言言葉をかけてあげる。一言で老人は嬉しい気持ちになる。

物忘れは、若い人にもあることで心配ない。
今朝ご飯を食べたか、食べてないかを質問して、即座に答えられるなら大丈夫。
何を食べたかは思い出せなくても、朝ごはんを食べたか食べていないか分かっているようなら心配ない。
認知症の患者さんは、自分の名前や家族のことを忘れたり、最近のことは憶えられなくても、昔のことはよく憶えている。

みんなで頭の体操などするとよい。

お医者さんが考えた、でかけに忘れ物をしない合言葉
『ハトガマメクテパ』(鳩が豆食ってパッ)
ハ  ハンカチ
ト  時計
ガ  がま口(財布)
マ  万年筆(筆記用具)
メ  眼鏡
ク  くし
テ  手帳
パ  パス(定期券など)

認知症の原因はよく分かっていない。
ある種のタンパク質が溜まるとか、性質に関係している(社交的な人、気遣いのできる人はなりにくい)とも言われる。



https://m.youtube.com/watch?v=_j_i7B3yuCc#menu


唄『ボケたらあかん 長生きしなはれ』
作詞 天牛将富(藤井寺市在住)
作曲 遠藤実
唄 杉良太郎

1:年をとったら出しゃばらず
憎まれ口に泣きごとに
人のかげぐち愚痴いわず
他人のことは誉めなはれ
知ってることでも 知らんふり
いつでもアホでいるこっちゃ
ぼけたらあかん ぼけたらあかん
長生きしなはれや


2:勝ったらあかん負けなはれ
いづれお世話になる身なら
若いもんには花もたせ
一歩さがってゆずりなさい
いつも感謝を忘れずに
どんな時でもおおきにと
ぼけたらあかん ぼけたらあかん
長生きしなはれや

3:なんぼゼニカネあってでも
死んだら持って行けまへん
あの人ほんまにええ人や
そないに人から言われるよう
生きてるうちにバラまいて
山ほど徳を積みなはれ
ぼけたらあかん ぼけたらあかん
長生きしなはれや

4:そやけどそれは表向き
死ぬまでゼニを離さずに
人にケチやと言われても
お金があるから大事にし
みんなベンチャラいうてくれる
内証やけれどほんまだっせ
ぼけたらあかん ぼけたらあかん
長生きしなはれや

5:わが子に孫に世間さま
どなたからでも慕われる
ええ年寄りになりなはれ
頭の洗濯生きがいに
何か一つの趣味持って
せいぜい長生きしなはれや
ぼけたらあかん ぼけたらあかん
長生きしなはれや





『痴呆性老人の世界』(ドキュメンタリー映画


イメージ 1



日本/1986/84分
監督:羽田澄子
配給:岩波映像
1985年度キネマ旬報〈文化映画〉ベスト・ワン
この作品は、羽田監督が2年間に渡り、ある施設の痴呆性老人を撮り続けたもので、老人たちの人格を暖かく肯定し、介護することの大切さを感じさせるドキュメンタリーの傑作です。
この映画は、町会、団体などに貸出をしている。




イメージ 2






有吉佐和子の小説
恍惚の人
映画主演:森繁久弥高峰秀子




イメージ 5





認知症の人には、できる事をして貰う。
こどもと交流することも良い。
恍惚の人では、認知症の主人公についてペット(小鳥)を飼ってあげていた。



いつもながら浜村淳さんは、艶のある黒っぽい生地にキラキラした刺繍糸でデザインさらたおしゃれな柄の素敵なジャケットを着こなされ、ハットを深く被り、超お洒落でした。
年齢を感じさせない話術と記憶力で、原稿も見ず、お話されました。
ステージの右左と歩きながらの講演。

旦那さんが認知症になったら、
他の何もかも忘れても、最後まで奥さんのことは忘れないが、奥さんが認知症になったら、一番にご主人のことを忘れるというのは、女性陣は大爆笑してしまいました。
女性は認知症になっても、女子で固まり、お話などするのに、男性は話さず交わらず、ボーとしている。男子には難しくなく、危険でない仕事をしてもらうなどすると段々元気が出てくるようです。




浜村淳さんや、セミナーに来られている人生の先輩方のように、常に色んなことに好奇心を持ち、情報のアンテナを張って健康長寿年齢をあげていきたいです<3




過去セミナー

2018年度 第4回いのちのセミナー
講 師:垣添 忠生 氏
公益財団法人日本対がん協会会長、国立がんセンター名誉総長
『人はがんとどう向き合うか』

2018年度 第5回いのちのセミナー
講 師:佃 祐世 氏
弁護士、自死遺族
『行きたいのに生きられなかった命』
自死遺族の立場から語る〜

2018年度 第6回いのちのセミナー
講 師:小笠原 望 氏
大野内科院長
『ひとのいのちも自然の中のもの』
四万十川のほとりの診療所の物語〜

2018年度 第7回いのちのセミナー
講 師:南 直哉 氏
福井県霊泉寺住職、青森県恐山菩提寺院代
『魂のゆくえ』